お問い合わせ

”Windows Autopilot”の導入から運用までトータルサポート

Windows Autopilotは、デバイスの初期設定からデプロイ、管理等を自動化し情報システム部の負担を軽減します。
高い技術力と豊富なノウハウでお客様のご要望に応じ導入から運用までフルサポートいたします。

POINT
01.

ミラクルソリューションは、Windows Server環境構築に強みを持つ技術者集団です。

当社には、インフラ環境の構築、特にWindows Server環境の構築に長けた数多くの技術者がいます。
近年は、Microsoft Azureに力を入れ、数多くの設計、構築、運用実績がございます。

POINT
02.

2005年からMicrosoft Goldパートナーとして認定され、Microsoftサーバーテクノロジの実績を積み上げてきました。

業界、企業規模を問わず、多くの構築実績から培ったノウハウを基に、お客様へ最適な環境をご提案いたします。

POINT
03.

Microsoft Azureの導入や運用実績が豊富で、確かな技術力があります。

ミラクルソリューションには、Microsoft Azureの導入や運用の確かな実績があります。
これまでに培った豊富なノウハウをもとに、ご要望に応じたご提案が可能です。

構成イメージ

サービス例:
”Windows Autopilotの導入から運用までトータルサポート”

Windows Autopilotは、デバイスのライフサイクル全体における効率的な管理を実現します。

効率的なデバイス展開によるコスト軽減

Windows Autopilotは、デバイスの初期設定やアプリのインストールを自動化しますので、情報システム部の負担軽減に繋がります。
自動化により手動作業が減ることで、デバイスを迅速的に展開し、人的リソースの節約やコスト削減が可能です。
また、リモート管理が可能なため、エンドユーザーが自らデバイスをセットアップでき、全体的な運用効率とユーザー体験の向上を実現します。

Microsoft Entra IDやMicrosoft Intuneとの連携によるセキュリティの強化

Windows Autopilotは、Microsoft Entra IDやMicrosoft Intuneと連携することで、一元的なデバイス管理とセキュリティ強化が可能です。
Entra IDにより、デバイスの認証やユーザー管理が一元化され、SSOや多要素認証などのセキュリティ機能を実装できます。
またIntuneとの統合により、リモートでの設定変更やアプリ配布が可能となりますので、情報システム部の負担軽減とともに、企業全体の運用効率の向上を実現します。

スケーラビリティ

Windows Autopilotは、企業の成長に応じた柔軟なスケーラビリティを提供し、効率的に大規模なデバイス展開を実現します。
容易に新しいデバイスの追加や再構成を行うことができ、クラウドベースの管理により地理的に分散したオフィスや在宅勤務者にも対応可能です。
したがってITインフラが拡大しても一貫性と効率性の維持ができ、迅速に変化するビジネスニーズに対応可能です。

お手続きの流れ

STEP
01.
お打合せ
・ヒアリング
STEP
02.
お見積り・ご提案
STEP
03.
要件定義
STEP
04.
設計
STEP
05.
構築・移行
STEP
06.
運用・保守

気軽にご相談、お問合せください。

お問い合わせ・資料請求はこちら

ワンポイント解説

Windows Autopilotとは?

Windows Autopilotは、新しいデバイスのセットアップと事前構成を自動化するクラウドベースのサービスで、企業が迅速かつ効率的にデバイスを展開できるようにします。 従来のイメージングプロセスを不要にし、デバイスを直接エンドユーザーに配送しても、初回起動時に自動的に設定とアプリケーションが適用されます。IT部門の負担が軽減され、ユーザーはすぐに作業を開始できます。 また、デバイスの再設定やリセットも簡単に行えるため、デバイスのライフサイクル全体を通じて管理が容易です。結果として、業務効率が向上し、セキュリティも強化されます。

Microsoft Entra IDとは?

Entra IDとは、Microsoftが提供するクラウドベースのユーザー管理やクラウドサービスの認証、オンプレミスのActive Directory(AD)と連携することができるサービスです。 オンプレミスのADとの違いは、「利用用途」と「認証に使用されるプロトコル」です。 利用用途として、Entra IDはクラウドサービスの認証に使用され、インターネットで使用するアカウントが管理対象となります。 一方、オンプレミスのADは企業内の認証に使用され、閉じられたネットワーク内のアカウントが管理対象となります。 また、Entra IDはSAML, WS-Federation, OpenID Connect, OAuthといったインターネット標準のプロトコルで認証が行われるのに対し、オンプレミスのADはKerberosやLDAPが使用されます。 Entra IDを使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか?
1つ目のメリットとして、管理者や運用担当者の負担が軽減することです。 Entra IDはクラウドサービスとして提供されているため、自社でハードウェアやOSを管理する必要がなく管理工数を削減することができます。 また、Entra IDには「セルフサービスパスワードリセット(SSPR)」というユーザー自身でパスワードを変更できる機能が提供されているため、運用担当者での対応が必要なくなります。
2つ目のメリットとして、各種クラウドサービスのアカウントを管理できることです。 「シングルサインオン(SSO)」という仕組みを利用することで、一度の認証で複数のクラウドサービスにアクセスすることができます。 そのため、Entra IDのIDでログインすることで、他社のクラウドサービスも同じIDでセキュアに利用することができます。
3つ目のメリットとして、セキュリティ強化できることです。 「二段階認証」や「多要素認証」を利用することで、IDやパスワードに加えて、トークンやSMSを利用してログインさせ、不正ログインを防止することができます。 また、ユーザーごとに利用できるアプリケーションを設定することができるため、業務に不必要なアプリケーションの使用を防ぐことができます。
4つ目のメリットとして、オンプレミスのADと連携できることです。 オンプレミスのActive Directory Domain Service(AD DS)とEntra IDを同期することで、オンプレミスのAD DSとEntra IDのユーザー情報を同期することができます。 ユーザー情報を同期するには、Entra ID ConnectをオンプレミスのWindows Serverにインストールする必要があります。 この機能を利用することでアカウント情報が1つになるため、ユーザーとしてはID・パスワードの管理の手間が省け、管理者としてはアカウントを一元管理することができます。

Microsoft Intuneとは?

Microsoft Intuneとは、Microsoftが提供するEnterprise Mobility + Security(EMS)のサービスの一つで、モバイルデバイス管理(MDM)とモバイルアプリケーション管理(MAM)を行うことができます。 モバイルデバイス管理(MDM)とは、PCやスマートフォン、タブレットなどのモバイル端末を管理するためのツールです。 MDMにはMicrosoft Intune以外にも多くの製品がありますが、Microsoft Intuneを使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか?
1つ目のメリットとして、様々なプラットフォームに対応していることです。 Microsoft Intuneは、 Windows以外にも、Mac OS、Android、iOSなど様々なプラットフォームに対応しており、種類の異なるデバイスの一元管理が可能です。
2つ目のメリットとして、管理コストを削減できることです。Microsoft Intuneは、クラウドサービスです。そのため、サーバーの運用管理コストがなくなり、コストの削減につながります。 また、セキュリティ機能が備わっているため、アンチウィルスソフトの導入が不要となるため、コストの削減になります。
3つ目のメリットとして、個人のデバイスをビジネスで利用できることです。 Microsoft Intuneにより、会社の業務データの複製などができないように制御できるため、ビジネスとプライベートを完全に切り離して利用することができます。 また、万が一デバイスを紛失しても遠隔操作でデバイスを初期化することやデータを消去することができます。